ビール時報

富江弘幸(ビールライター)公式サイト

とにかくどこまでも県内産(一番搾り 福岡づくり)

この記事をシェアする

能なし私です。

さて、株主優待で送られてきた「一番搾り ◯◯づくり」も最後となる4本目。「福岡づくり」です。

f:id:hiroyukitomieme:20170604135948j:plain

 

まず、前回の「福岡づくり」がどうだったのか、2016年の記事を読んでおいていただけるといいかと思います。

 

では、他の3つ同様、缶裏メッセージを比較してみましょう。

2016年はこちら。

仲間を愛する地元福岡の人が、もっと盛り上がれるビールを。
工場のみんなで、地元のことを語り合いました。福岡の人のしあわせな時間に、一番似合うビールをつくるために。仲間とワイワイ飲むのにぴったりの、福岡県産麦芽100%の力強い味わいの一番搾りを、お楽しみください。

そして、2017年はこちら。

福岡県産大麦麦芽が生み出す力強いうまみ。
地元のことを、福岡の皆さまと語り合って生まれた一杯です。福岡の濃い味つけの料理が引き立つように、福岡工場で製麦した県産大麦麦芽を100%使って、力強いうまみを一番搾り製法で引き出しました。仲間を愛する福岡の人が、みんなでワイワイ盛り上がるのにぴったりな一番搾りです。

 

f:id:hiroyukitomieme:20170604153440j:plain

はい、1行目から分析してみましょう。

これまでに飲んだ3本と同様に、「福岡の人が盛り上がる」のは当然として、「福岡県産大麦麦芽が生み出す力強いうまみ」を強調したいようです。

そもそもビールを造るには、大麦そのものではなく「製麦」という麦を麦芽化する工程を経ないといけないんですが、すべての工場でそれができるわけではないんです。で、福岡工場では製麦ができるんですよね。

昨年はそのことを書いていませんでした。能ある鷹は爪を隠す的な感じかと思っていましたが、今年は爪をむき出しにしてきましたね。いいと思います。

 

そして、味わいに関する部分ですが、「福岡の濃い味つけの料理が引き立つように」「力強いうまみ」を引き出したとあります。

この部分は昨年にはありませんでした。昨年にはないものを記載しているというのは、昨年と違っているということか、特に主張したい部分と見ていいでしょう。

ちなみに、昨年のインプレッションはこんな感じ。

香りはすっきりしていて、レモンを思わせる香りもかすかにあります。全体的には控えめな味わいで、特に苦味はあまり感じません。最後にふわっと甘味が蒸発するかのように現れて消えていきます。夏っぽいビールですね。

すっきりとした印象。ですが、今年の「福岡づくり」を飲んでみると…。

甘味と酸味のバランスがいい感じですね。苦味が少し強くなっている印象がありますが、全体的なバランスを重視した味わいです。スルスル飲めて、最後に苦味で締める。

ということで、昨年とは違いますね。

特にこれまでの3本はすっきり系に移行した感じでしたが、「福岡づくり」は逆にすっきり系から味わい深い系になっています。ま、あくまでも個人的な印象なので、レシピがどう変わったとかはわかりませんが……。

 

「福岡の濃い味つけ」の料理を実は食べたことがないので、それは判断できませんが、料理と合わせなくてもこれだけで十分おいしいビールだと思います。言い方を変えると、「力強いうまみ」があるからなのかもしれません(「力強いうまみ」といった表現はあまり好きではないのですが)。

今年の4本の中ではこれが一番好みですね。すっきりというよりも、甘味と酸味が適度にあったほうが今の自分には合っています。

 

 

あ、もうひとつ味とは関係ない部分で「福岡づくり」の特徴があります。それはコレ。

f:id:hiroyukitomieme:20170604210334j:plain

スチール缶です。

現在はアルミ缶が主流ですが、「福岡づくり」はあえてスチール缶を使っています。というのも、県内に八幡製鉄所があるから。ビールの原料だけでなく、缶も県内でということですね。

ちなみに八幡製鉄所の一部は世界遺産(明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業)に登録されています。

 

ここまでやっていたら、福岡の人は思い入れ強く飲めるんじゃないですかね。今年の4本のうち、総合的にはこの「福岡づくり」がベスト。最後にいいもの飲ませていただきました。

 

 

これまでに飲んだ北海道、横浜、神戸は下記の記事をご覧ください。