2021年10月の近況:シメイグリーンとガルパンと
「ブログ移転します」と書いたものの、ちょっとこちらでも書いておきます。ブログは移転というか、下記のブログを新しく始めつつ、こちらの記事で移転できるものは少しずつ移転していくという感じです。
最近はそこそこPVも増えてきたので、今のところ順調です。
で、こちらを更新したのは、地域とビールとブログとで書いたことを、こちらでもお知らせしておこうかなということで。近況です。
ココイチの記事が想定以上に読まれている
地域とビールとブログとは、基本的にはビールのことを気軽に書いていこうと思って始めたものですが、意外なことにココイチについての記事がかなり読まれています。
「ココイチ トッピング 組み合わせ」といったキーワードなどで1位になっていて、この記事だけで数千PVになっているという……。近況というか、地域とビールとブログとを始めてからこの記事だけが異様に伸びています。
Google Analyticsなんかを見ていておもしろいのは、この記事を見ている人たちは19時〜翌5時くらいが多いということ。夜中に食べたくなるんですかね。
シメイグリーンがフライング発売
そのまんまなんですが、シメイグリーンがフライング発売していました。
ヨドバシカメラの酒売場をなんとなくのぞいてみたら、見たことのないシメイがあったので即購入。調べてみたら新商品なんですね。で、11月1日から発売らしいんですが、購入したのは10月24日。うーむ。
Beach culture brewingのセレモニーに参加
2021年5月、大洗でBeach culture brewing(ビーチカルチャーブルーイング)というブルワリーがオープンしたんですが、コロナでほとんど稼働できない状態。緊急事態宣言解除で改めて本格稼働ということで、そのセレモニーに参加してきました。
このビーチカルチャーブルーイングが入っている大洗シーサイドステーションは、まだ賑わいを取り戻していない感じですが、ここを盛り上げていこうという人たちがいて、見ていて応援したくなりました。
ビールに関わってから、そういった人たちを何人も見てきましたが、各地で地元を盛り上げようとしている人って、知らないだけで地域にはたくさんいるんですね。
さて、大洗はガールズ&パンツァーの舞台ということもあり、このビーチカルチャーブルーイングとガールズ&パンツァーのコラボTシャツが発売することになりました。という話も地域とビールで書いていますので、ガルパン好きの方もぜひご一読を。
ではまた来月。
ブログ移転のお知らせ
ブログ移転します。
こちらは残しておきますが、ちょっとずつ移転します。移転先はこちらです。
移転理由としては、はてなブログのデメリットが目についてきてしまったので……というところ。ただ文章を書いていくだけであれば特に問題のないブログサービスで、というかむしろ書きやすいUIだと思うのですが、自分はいろいろと気にしたいタイプでして。
なかなかサイトマップが反映されない、インデックス登録されない、見出しがh3から等々、そんなところが気になるんですよね。
もちろんはてなブログのメリットもたくさんあるんですよね。コミュニティー化しているような感じもいいですし、はてなの方ともお仕事させていただいたこともありますし。ですが、地域とビールというサイトを作って、そこの配下にブログを作ったほうがいろいろと都合がよかろうということで。
なので、このはてなブログは今後更新することはおそらくないと思います。たまに新しいブログを見ていただければ。
ありがとうございました。
東京・神奈川・埼玉の禁酒法(緊急事態宣言・まん延防止等重点措置)事情
さてさて、東京都、大阪府、兵庫県、京都府で緊急事態宣言の期間に入りましたね。東京都の場合、飲食店関連はこんな感じになります。
- デパートなどの大型商業施設、酒やカラオケ設備を提供する飲食店には休業要請
- 酒を提供しない飲食店には20時までの営業時間短縮要請
昨日までは、まん延防止等重点措置ということでしたが、本当にざっくりと簡単に違いを書くと、
酒を提供しない
ということで、禁酒法の世界に入ったということですね……。ちょっと東京・神奈川・埼玉の禁酒法の状況について書いておきましょう。
東京都内のビアバーなどは……
東京都のビール関連の飲食店はこんな感じの対応に。
明日のNAMACHAん Brewing3周年ですが、店内営業ができず、本当に申し訳ございません。
— smoke beer factory 大塚店 (@smokebeer_fac3) 2021年4月24日
テイクアウトのみの営業になりますが何卒宜しく願い致します。
5月11日以降、皆さんと店内でビールで乾杯できる日を楽しみに頑張ります‼️#namachanbrewing #smokebeerfactory pic.twitter.com/RclTEih0Uo
自粛要請前の最後の営業が終わりました。
— 麦酒家みつよし (@Beer3244Sumida) 2021年4月24日
うちゅう缶はほぼ無くなり、仕込み過ぎてしまった燻製ほたるいかは無事売り切れ、フード類も売り切ることができ、休業にあたっての不安が少し軽くなりました。
暫く休業になりますが、再開をお待ちいただけると嬉しいです。
どうもありがとうございました!
明日からしばらく休業致します!
— Beer Saurus 池袋店 (@beersaurus) 2021年4月24日
本日ご来店いただいたお客様ドタバタ劇場で申し訳ございませんでした...
酒類の販売ができるようになり次第営業再開する予定ですので、それまでBEERSAURUSを忘れないでください( *´艸`)w
昨晩店長と話しまして、五反田のFar Yeast Tokyoは、本日(4/24)ビール全品2割引、明日(4/25)は臨時休業、4/46以降はテイクアウトと酒販営業とすることになりました。詳細は公式アカウントからおって告知されると思います。https://t.co/HpKCr5HXtf
— Shiro Yamada (@y46) 2021年4月23日
《営業時間大幅変更のお知らせ》
— HIGHBURY (@HIGHBURY_BEER) 2021年4月24日
【明日以降4月いっぱい休業致します。。】
*5月以降は行政の動向次第で判断致します。https://t.co/mRWeegzpK7
自分は諸事情あって、4月24日に店でビール消費に協力することはできなかったのですが、Twitterを見ていると多くの人が飲みに行っていたようですね。とはいえ、各店ともおそらく席数を減らしているでしょうし、 今後は5月11日までは酒を出せないわけですし、かなり深刻な状況であることには変わりありません。
神奈川県内の店の対応
今回、3回目の緊急事態宣言となった4都府県以外でも、その周辺では「まん延防止等重点措置」ということで、緊急事態宣言に近い状況になってしまっています。
神奈川県だとこんな感じ。
【今生の頼み】
— 横浜ベイブルーイング 鈴木真也 (@shinyabeer) 2021年4月25日
ビール屋一番の繁忙期に政府から『#酒類提供禁止』が要請されてしまったので、弊社飲食3店舗は全店休業となりました。。もはや、いま私達にできることは通販しか残されていません!
どうかご自宅で自分達のクラフトビールを飲んでください!お願いします!
👇https://t.co/74TmmpsBf4 pic.twitter.com/MapREttrTr
ちょうど去年の同じくらいの時期に、横浜ベイブルーイングのビールを買って飲んでましたねえ……。いろいろ飲みました。
SOLD OUTになっているものもありますが、興味のある方は横浜ベイブルーイングの通販サイトを見てみてください。
埼玉県での対応は……
そしてわが町サイタマの対応です。
埼玉県内の自治体としては、さいたま市、川口市、越谷市、草加市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、富士見市、ふじみ野市、和光市、新座市、三芳町、川越市、所沢市で、4月28日から飲食店などに20時までの営業時間短縮と終日酒類提供自粛を要請することになっています。
それらの地域以外では、21時までの営業時間短縮と、ひとり飲みや同居家族だけのグループ以外への終日酒類提供自粛を要請。
4月28日からということですが、今日25日から対応するという店もあり……。
サイタマの某焼肉店にて、酒類の提供はひとまず今日までということらしく、とりあえずビールと牛タンで軽く優勝してきました。#今日のビール#アサヒスーパードライ #焼肉 pic.twitter.com/ER5UvmxvPC
— 富江弘幸|ビールライター・編集者 (@hiroyukitomie) 2021年4月25日
また何の心配もなくお店でビールが飲めるようになるといいですね……。
サッポロ ビアサプライズ 至福の香りで至福のサッポロビールしばりナイト(2本だけ)
今日はサッポロビールしばりでビールを飲みました。「しばり」といっても、家で飲むときは最大2本くらいなのですが。
今日も2本でした。
ホッピンおじさんのビールを改めて飲んでみる
1杯目はホッピンガレージのホッピンおじさんのビール。これはちょっと前にも書きましたが、ホッピンガレージは新しい展開を始めたんですよね。ホッピンおじさんのビールは、そのホッピンガレージのフラッグシップビール。
いやあ、おいしいです。すっきりとしていて軽い柑橘系フレーバーもあるビール。改めて飲んでみましたが、飲んでいて飽きないですね。
24缶セットですが、Amazonでも購入できます。
#ホッピンガレージ のグラスを、居酒屋で瓶ビールを注文したときに出てくるようなグラスにしたのは英断では。
— 富江弘幸|ビールライター・編集者 (@hiroyukitomie) 2021年4月24日
チューリップグラスみたいなものもいいんだけど、このコップと呼んでも差し支えなさそうなグラスだと、すごく身近な感じがしないですか?
手になじんでる感じ。ぴったり。#今日のビール pic.twitter.com/cMmQBaPQeH
サッポロ ビアサプライズ 至福の香りで至福
もうひとつは、先日発売になったサッポロ ビアサプライズ 至福の香り。
こちらはファミリーマート限定です。Amazonでも他のコンビニでも売ってませんので、ぜひファミリーマートへ。
で、飲んでみましたが、こちらもホッピンおじさんのビールに味わいが近いですね。すっきりした味わいで、香りもなんとなくホッピンおじさんのビールに近いです。軽い柑橘系という感じ。
違いとしては苦味が少し強めというところでしょうか。IPAみたいな強さではないのですが、黒ラベルに比べると少し強いかなという印象。とはいえ、後にすごく残るような苦味ではないです。適度。
キリンビールでもアサヒビールでもサントリーでもない、サッポロビールの味わいって感じですね。おいしいです。
ビア&レストラン アイル(浦和)でなんとなく家庭的なランチを
この日はラーメン気分だったので、浦和駅からとあるラーメン屋に向かいました。徒歩10分くらいですかね。気温もだんだん上がってきて、そこそこ速歩きで向かったため、そこそこ汗をかいた感じで店に到着。
……。
まあ、このご時世、飲食店は大変でしょうからね。また来ます……。
ということで、来た道を戻りつつ、最初に見つけたランチやっている店に入ろうということで、それがビア&レストラン アイルという店でした。ロイヤルパインズホテル浦和からさいたま市役所・浦和区役所へ少し向かったところといえばわかりやすいでしょうか。
家庭的な味わいの本日のスペシャル!
店の外の看板にランチメニューが書いてありましたが、しっかり確認せずに入店。もう今日は出たとこ勝負だって感じでしたね。
店内はテーブルが3つにカウンター4、5席といった感じ。ランチのメニューはこちらです。
特製カレーライスにでもしようかなと思ったのですが、本日のスペシャルのもち豚バラ肉のスタミナ丼(限定10食)が気になりましてね……。これが残っていなければ、特製カレーライスにしようかと。
残ってました。
ということで、もち豚バラ肉のスタミナ丼(限定10食)を注文。サラダとソフトドリンクつきで、ドリンクはオレンジジュースにしました。
隣の人は、メニューに載っていないビールを注文。店員さんとの会話からして常連さんのようで、常連だから注文できるんですかね。一番搾りの瓶ビールとスーパードライの瓶ビールどちらにします? と聞かれてスーパードライを選んでいました。スーパードライはやっぱり人気ですねえ。
さて、サラダを食べ、オレンジジュースを飲んで、ちょっとしたらもち豚バラ肉のスタミナ丼(限定10食)が着丼。
もち豚バラ肉のスタミナ丼(限定10食)ってことだったので丼だと思っていたのですが、プレートのような感じ。見た目がすごく家庭的な感じがしますね。実家ででてきそう。
味は焼肉のタレのような感じで、肉は結構やわらかいです。いい感じ。紅生姜もいいアクセントになっています。いや、本当にお母さんが作ってくれる焼肉丼みたいな感じですよ。おいしい。
ビアレストランのビールはどんな感じ……?
それと、店名がビア&レストラン アイルということなので、ビールがどんな感じなのか気になりますよね。食べログに載っていた写真を見ると、ビールのラインナップは以下のとおり。
- 生ビール(モルツ樽生)550円
- ザ・プレミアム・モルツ中瓶560円
- アサヒスーパードライ中瓶560円
- ギネスビール640円
え、さっき隣の人に「一番搾りの瓶ビールとスーパードライの瓶ビール」って言ってたけど、一番搾りは……?
ま、それは何も聞かないことにして、他のアルコールメニューを見ると、ビールよりもウイスキーやサワーなど、ビール以外のお酒のほうが種類多いです。
今回はランチでしたが、夜(?)のメニューには霧島山麓豚ロース肉のカツレツとか特製アイルハンバーグセットとか自家製特製カレーライスとかアイル特製カツサンドとかアイル特製ビーフシチューとか、いろいろ気になるメニューがあるようです。
今度はハンバーグあたりを食べてみたいですねー。
ごちそうさまでした。
青島ビールのIPA!
青島ビールIPAの記事はこちらに移転しました。
【自分用】いつか行きたいビールの店リスト
いつか行きたいビールの店をここでリストアップしていきたいと思います。完全に自分用です。
リストアップする基準としては、以下のとおり。
- 行ったことのない店
- ビールの取り扱いが魅力的な店
- ビールがなくても行ってみたいと思える店
こういった店を見つけたら、どんどん追加していこうと思います。
クラフトビール&広島お好み焼き dspeed
名前のとおり、広島お好み焼きに加えてビールもいろいろ飲める店。住所は西五反田だけど、駅としては不動前駅が最寄りです。
広島お好み焼きは広島お好み焼きですんごく食べたいと思うんだけど、それ以上にビールの取り扱いがヤバい店。樽ビールは9タップあって、そのほとんどがベアードビール。持ち帰りもできるボトルビールは、ベアードビールの限定含むほとんどのビールがそろっているんじゃないでしょうかね。
ベアードビールで醸造したこの店専用のハウスビールもあって、かなり力を入れているのがわかります。
それに加えて、BLACK TIDE BREWINGや沼津クラフト、海外ビールもかなり取り揃えていて、ビール専門の酒屋的な感じもありますね。
これは気になる! と思っていろいろと調べていたら、店長さんとTwitter相互フォローしてました。
健康診断後の気遣いあふれるステーキをカフェレストラン パルテールで
今日は健康診断(1日人間ドック)でした。
ある程度の年齢(35歳くらい?)になると、健康診断で胃の検査をやることになると思いますが、バリウムか胃カメラの二択になりますよね。新聞社に勤めていた頃は、会社に健康診断の車が来てバリウム一択だったのですが、検診センターでは胃カメラの選択が可能と知って、それ以来、胃の検査は胃カメラにしています。
バリウムはツラいんですよね……検査後が。
胃カメラは胃カメラでなかなかのツラさなんですが、検査後はバリウムのようなツラさがないので、胃カメラにしています。
胃カメラもツラいんですよ、涙出てくるし喉から胃にかけてものすごい違和感あるし。なので、健康診断前は本当に憂鬱になります。しかしまあバリウムのような検査後のツラさはないし、バリウムよりも正確にわかりますからね。仕方ない。
まあともかく、人間ドックはやらねばならんのですが、ひとつだけ前向きになる要素があります。それは、なかなかいいお店でのお食事券がもらえるということ。以前、上野の検診センターで受けたときは、今半のランチをいただきました。
今回は初めての病院での人間ドックだったので、どんな店のお食事券がもらえるのかな……と少しだけワクワクしながら行ってきました。
3つのレストランからひとつを選ぶという難問
そして人間ドック終了(人間ドックの話を書きたいわけではないので内容は省略)。
こちらは病院からの眺め。人間ドックから開放された! という感じのいい眺めでした。
で、会計手続きをしていると、受付のおねえさんがレストランを3つほど提示して「どちらのお食事券にするかお選びになってお待ちください」とのこと。きましたよ。このときが。カフェレストランでのステーキ、イタリアンレストランでのパスタ、寿司屋での握りかちらし。
うーむ。
「どれになさいますか?」
はやい! お選びになってと言ってから15秒くらいしか経っていない。選ぶ時間が短すぎる。しかし、どれもおいしそうで選べない雰囲気を出してはアレなので、ええいと決めてしまいました。
カフェレストランのステーキ。
そのカフェレストランとは、パレスホテル大宮のカフェレストラン パルテールというお店でした。
人間ドックを受けた人だけが食べられる(?)ステーキ御膳
レストランに入ってお食事券を渡すと、しばらくしてステーキ御膳が運ばれてきました。
ステーキ!
ステーキはどこだ!
ステーキ!
ここに!
うーむ。
この4倍くらいの大きさを想像していたので、第一印象としては「小さい!」でしたが、よくよく考えたら人間ドック後に胃の負担が大きい料理を出すわけないですわな。
このステーキ御膳的なメニューは、人間ドックを受けた人限定のメニューのようでして。なので、普通にカフェレストラン パルテールを訪れても食べられないと思うのでご注意を。
バリウムなり内視鏡なりをやって胃腸に負担をかけている状態で、がっつりステーキを食べて満腹! なんてことになったら、健康面でもよろしくないでしょうしね。量も適度でした。
とはいえ、とてもおいしいステーキ御膳でしたよ。来年、同じ病院で人間ドックを受けるとしたら、今度は寿司にしてみようかな……と思ったりもしましたが。
ごちそうさまでした。
パーフェクトサントリービールの発表会に参加したりサンプルもらったり
今シーズンは大手ビール各社がかなり販促に力を入れている感じがします。
こちらの記事でもいくつか書いたんですが、新商品やらリニューアルやら。
それらのサンプルをいただいたり、発表会に参加したり、最近すごく動いている感じです。
ヱビスビールリニューアル
いただいたサンプルの直近のものはこちらですね。ヱビスビール。
ヱビスビールとヱビス プレミアムブラックはパッケージリニューアル、ヱビス プレミアムエールは中身とパッケージリニューアル、ヱビス プレミアムホワイトは限定醸造ということで、飲むのが非常に楽しみです。
パーフェクトサントリービール発表会
発表会というのは、パーフェクトサントリービールですね。こちらはオンラインで参加しました。
こちらはサントリー提供の写真ですが、左から霜降り明星の粗品、松嶋菜々子、吉田鋼太郎の3人。
キリンビールのSPRING VALLEY 豊潤<496>では長谷川博己が出ていて、パーフェクトサントリービールでは吉田鋼太郎が出ていて、まだまだ『麒麟がくる』が続いている感じがしていいですな。
吉田鋼太郎が役者ではなく吉田鋼太郎としてしゃべっているのを初めて聞いたんですが、『麒麟がくる』の松永久秀は吉田鋼太郎そのまんまですね。
その様子はこちらの動画からどうぞ。
冒頭にリンク貼った「2021年夏シーズンに向けたビールの動きまとめ」に載っていない新商品でいうと、アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶なんかもありますからね。例年よりも大手ビールの動きが活発な感じがする今日このごろです。
今日から1週間の禁酒生活に入ります
今日から1週間、禁酒生活に入ろうと思っています。
というのも、健康診断が1週間後に迫っており、いまさらどうにもならないとわかっていながら、少しくらいはあがいたほうがいいだろう、という理由。1週間程度では何も変わらないということは承知の上でございます。
前回の健康診断では大きな異常は見られなかったので、今回もそうひどいことにはなっていないだろうとは思っていますが、コロナ禍のせいもあって現在は人生最高体重になっているのが少々アレですね。
なので、健康診断も結果もまだですが、今から食生活を(できるだけ、徐々に、少しずつ)変える宣言をしておきます。
ビールに関してはひとまず健康診断までは飲まないことにしておき、終わったらうまいビールを飲みたいと思います。
先日こんなビールを入手したんですよね。
この一番左のが最高にイカしてると思いませんか。
しかし、胃カメラだけが本当にイヤなんですよね……。どうにかならんもんですかね、アレは。胃カメラを乗り越えて、健康診断が無事終了したら、このビールを飲みたいと思います。
新年度最初のビールは横浜ビールの横浜ラガー!
新年度になりましたね。自分自身は新年度だからどうだということはなく、普通に生活しているのですが、せっかくなのでおいしいビールを飲みたいと思うわけです。
まあ、いつも思っているのですが。
というわけで、今日は横浜ビールの横浜ラガーを飲んでみました。
#横浜ビール のラインナップの中で一番好きなのが #横浜ラガー 。
— 富江弘幸|ビールライター・編集者 (@hiroyukitomie) 2021年4月1日
おいしいビールを飲んで、新年度も頑張りまっする。#今日のビール pic.twitter.com/En5SKr6Hze
ツイートしたとおり、横浜ビールのラインナップの中では横浜ラガーが一番好きなんですよね。2月にClubhouseで横浜ビール広報の横内さん、写真家の工藤さんと雑談したときに、改めて飲みたくなったので買ってみたのです。
ちなみに横浜ビールはAmazonでも購入できます。
この6本セットを買ってそれぞれ飲んで、今日、横浜ラガーを飲んでみて思ったのは、やっぱり横浜ラガーが一番好きだな、ということ。どれもおいしいんですけど、好みでいえばやはり横浜ラガー。
あと、横浜ビールのビールを飲んで思ったのは、カーボネーションが優しいということ。簡単に言うと炭酸が弱めってことですね。これも好みではあると思うけど、カーボネーションが優しいと、甘味や苦味、酸味をしっかり味わうことができるような感じがあります。
横浜ビールは本当にうまい。ぜひ飲んでみてくださいー。
コロナ禍でも、ビールはうまい
今日は歓迎会的なアレでちょっとこんな感じでございます。
歯切れが悪いのは、一応コロナ禍ということを気にしているからでして、なんというかすごく罪悪感があるんですよね。ビールライターという立場なので、好きなお店には積極的に飲みに行って売上に貢献したい気持ちもあるんですが、なかなかそういうわけにもいかない。
まあ、そのあたりは自分にも事情がありますし、できることをやろうと思っています。もちろん、「みんなでぜひ飲みに行って!」と声高に言うつもりもありませんし、何かを強制するつもりもありません。
飲食店、特にビアバーに関しては、2020年4月〜6月にビアバー支援プロジェクトというプロジェクトで支援しました。大した金額にはなりませんでしたが……。
その時点では、「今動かないと!」という気持ちで運営していたものの、今はちょっと違う感じがしますよね。自分も何をしたらいいのか……と思いながら、日々がただ過ぎていくだけのような感じになってしまっています。
新型コロナウイルス感染症拡大対策をしつつ、できる範囲で普通の生活に戻していくのがいいのかなと思ったり。
そんなことを思いながら、隅田川ブリューイングのペールエールを飲んだわけですが、どんな状況でもおいしいビールを造ってくれるブリュワーの方々には脱帽です。
おいしかった。
焼肉とビール(たぶんアサヒスーパードライ)で優勝!
緊急事態宣言中はビールのお店に行っていませんでした。ビールのお店どころか、夜に飲食店に行くことはほぼなかったですね。そんな状況だったので、夜に飲食店でビールを飲む感覚をすっかり忘れていました。
で、今日は久しぶりに焼肉屋へ。いやあ、いいですね。こんな感じの雑な写真しか撮っていませんが、焼肉屋はいいところです。
焼肉屋で飲むビールは最高。
ビールに関してペアリング云々を語る人っているじゃないですか。別にそれが悪いというわけではないのですが、焼肉とビールを目の前にしたら、もうペアリング云々とかどうでもいいですよね。
焼肉とビールを楽しんでいるときに、「焼肉に合うビールはですね……」「ビールにはいろいろありましてね……」とか言い出したら殴りたくなりますよね。殴らないですけど(昔の自分だったら言っていたかもしれない)。
#今日のビール は行きつけの焼肉屋(年に数回行くだけだけど)でグラスビール。たぶん #スーパードライ (行きつけと言うわりにははっきりわかっていない)。
— 富江弘幸|ビールライター・編集者 (@hiroyukitomie) 2021年3月28日
焼肉とビールは、ペアリング云々がアホらしくなるくらいに最高の組み合わせですな。
というわけで、本日、優勝させていただきました。 pic.twitter.com/zTzC3kbzZf
焼肉とビールの前ではウンチクは無力。
だまって焼肉とビールを楽しめばいいのです。
ということで、センバツはまだベスト8が決まったくらいだと思いますが、こちらは本日、焼肉とビールで優勝させていただきました。ありがとうございました。
掲載ビールリスト
このサイトで掲載しているビールについてまとめました。下記の注意点をご了承の上、コンテンツをご覧ください。
- 記載している情報は最新のものとは限りません。また正確ではない場合があります。
- 主要な内容として掲載している記事だけでなく、本文中でただ記載されただけの場合も含まれています。
- 日本
- WEST COAST BREWING
- アサヒビール
- アングロジャパニーズブルーイング
- 伊勢角屋麦酒
- いわて蔵ビール
- うちゅうブルーイング
- 宇都宮ブルワリー
- エチゴビール
- オラホビール
- オリオンビール
- 木曽路ビール
- 京都醸造
- キリンビール
- 銀河高原ビール
- CRAFT X
- クリフビール
- コエドブルワリー
- サッポロビール
- サンクトガーレン
- サントリー
- 志賀高原ビール
- 湘南ビール
- 城端麦酒
- スプリングバレーブルワリー
- 隅田川ブリューイング
- スワンレイクビール
- 地ビール 独歩
- T.Y.HARBOR Brewery
- 東京ブッチャーズwith OKACHI Beer Lab
- 遠野醸造
- 遠野麦酒ZUMONA(ズモナビール)
- 所沢ビール
- 長浜浪漫ビール
- ハーヴェスト・ムーン
- 反射炉ビヤ
- ビアへるん
- 常陸野ネストビール
- Far Yeast Brewing Company
- 富士桜高原麦酒
- ベアードブルーイング
- ベアレン醸造所
- 忽布古丹醸造
- 麦雑穀工房マイクロブルワリー
- 箕面ビール
- ヤッホーブルーイング
- 横浜ビール
- 横浜ベイブルーイング
- リオ・ブリューイング・コー
- アメリカ
- イギリス
- イタリア
- カナダ
- スウェーデン
- 台湾
- チェコ
- デンマーク
- ドイツ
- ニュージーランド
- ベルギー
日本
WEST COAST BREWING
アサヒビール
アングロジャパニーズブルーイング
伊勢角屋麦酒
いわて蔵ビール
うちゅうブルーイング
宇都宮ブルワリー
エチゴビール
オラホビール
オリオンビール
木曽路ビール
京都醸造
キリンビール
- 一番搾り 神戸づくり
- 一番搾り 埼玉に乾杯
- 一番搾り 超芳醇
- 一番搾り とれたてホップ生ビール
- 一番搾り 北海道づくり
- 一番搾り 福岡づくり
- 一番搾り 横浜づくり
- 一番搾りプレミアム
- グランドキリン JPL(ジャパン・ペールラガー)
- グランドキリン IPA
- 本麒麟
- SPRING VALLEY 豊潤<496>
銀河高原ビール
CRAFT X
クリフビール
コエドブルワリー
- ガッツポーズ-Gattsu Pozu-
- 人生醸造craft
- ストロベリーウィートエール
- 鮮美和醸
- チョコレートデュンケル
- COEDO朝虹-Asaniji-
- COEDO織香-Worka-
- COEDO伽羅-Kyara-
- COEDO月下-Gekka-
- COEDO漆黒-Shikkoku-
- COEDO白-Shiro-
- COEDO毬花-Marihana-
- COEDO瑠璃-Ruri-
- Regista IPA
サッポロビール
- ヱビスウィンターボック
- ヱビス プレミアム ブラック
- ヱビス マイスター
- サッポロ クラシック
- サッポロ生ビール黒ラベル
- サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト
- サッポロ生ビール黒ラベル<黒>
- サッポロ ビアサプライズ 至福の香り
- サッポロラガービール
- 絶妙のMosaic&Citra
- セブンプレミアム 上富良野 大角さんのホップ畑から
- 風味爽快ニシテ
- 復刻特製ヱビス
- HOPPIN’ GARAGE ホッピンおじさんのビール
- HOPPIN' GARAGE NIGHT RALLY
- InnovativeBrewer 奇跡のホップ フラノマジカル
- Nelson Sauvinの真髄
- SORACHI 1984
サンクトガーレン
サントリー
- TOKYO CRAFT<東京クラフト>
- ザ・モルツ
- ザ・プレミアム・モルツ
- ザ・プレミアム・モルツ ディープアロマ
- ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム
- パーフェクトサントリービール
- モルツ・サマードラフト
志賀高原ビール
湘南ビール
城端麦酒
スプリングバレーブルワリー
隅田川ブリューイング
スワンレイクビール
地ビール 独歩
T.Y.HARBOR Brewery
東京ブッチャーズwith OKACHI Beer Lab
遠野醸造
遠野麦酒ZUMONA(ズモナビール)
所沢ビール
長浜浪漫ビール
ハーヴェスト・ムーン
反射炉ビヤ
ビアへるん
常陸野ネストビール
Far Yeast Brewing Company
富士桜高原麦酒
ベアードブルーイング
- ウィートキングウィット
- 黒船ポーター
- 修善寺ヘリテッジヘレス
- シングルテイクセッションエール
- スルガベイインペリアルIPA
- J-CRAFT華ほの香 芳醇のペールエール IZU SHUZENJI
- 帝国IPA
- ライジングサンペールエール
ベアレン醸造所
忽布古丹醸造
麦雑穀工房マイクロブルワリー
箕面ビール
ヤッホーブルーイング
- インドの青鬼
- 軽井沢高原ビール シーズナル2017
- 軽井沢高原ビール ナショナルトラスト
- 軽井沢高原ビール 2018年春限定ベルジャンゴールデンエール
- 軽井沢高原ビール 2018年冬限定White IPA
- クラフトザウルス・ヴィンテージエール2016
- クラフトザウルス ブラックIPA
- クラフトザウルス Summer White Ale
- 水曜日のネコ
- ハレの日仙人
- 僕ビール、君ビール。
- 僕ビール君ビール
- 僕ビール、君ビール。ミッドナイト星人
- 僕ビール、君ビール。流星レイディオ
- よなよなエール
横浜ビール
横浜ベイブルーイング
リオ・ブリューイング・コー
アメリカ
アイアンホース
エールスミス
エリシアン
オードナンス
グリーンフラッシュ
コモンズブルワリー
コロナドブルーイング
シエラネバダ
ジャッキーオーズ
シルバーシティ
スティルウォーター
ストーン
セントアーチャー
デンバービア
ニューベルジャン
バラストポイント
ピラミッドブルーイング
ファウンダーズ
フィッシュブルーイング
フリモントブルーイング
フルセイルブルーイング
ブルックリン・ブルワリー
ベアリパブリック
ベルチングビーバー
ホップワークス・アーバン・ブルワリー
ホノルルビアワークス
レベルビア
レボリューションブルーイング
ローグエールズ
ローレルウッド
イギリス
グリーンキング
ハービストン
フォーピュア
ブリュードッグ
マジックロック
イタリア
ビッラ・デル・ボルゴ
カナダ
バージニアビアカンパニー
ポストマークブルーイング
スウェーデン
オムニポロ
台湾
金色三麥
臺虎精釀
チェコ
ピルスナーウルケル醸造所
デンマーク
トゥオール
ミッケラー
ドイツ
シュナイダーヴァイセ
ホヘンタナ
ニュージーランド
バッチ
ベルギー
アントワープ
ウルフ
オルヴァル修道院
グーズリーティルカン
スクールモン修道院
デ・ランケ
デュポン
トロワ・フールケ
ドクトル ヴァン ドゥ コールナール
ハーヒト
ヒューガルデン
ファントム
ヴァン・ホンスブルック
ブラッセルズビアプロジェクト
ヘットネスト
ボムブリュワリー
マレッツ修道院
ルル
レルミタージュ